NUFS 名古屋外語大学 受験生サイト

01
語学

国際教養学科だからできる!
語学力の徹底追求

世界を変えるために必要なのは、世界の人々と交流し、理解し合うこと。英語はそのためのツールです。英語を使って何を話し、何を聞き、何をするか、常に考えながら、英語力を身につけていきます。

英語で考え、英語で発信するための土台をつくる
英語基幹プログラム

英語基幹プログラムは1年次の必修科目です。グローバル社会に求められる一定レベルの英語力を身につけることができます。

  • ALL ENGLISHの“超”少人数授業

    PUT (パワーアップチュートリアル)

  • アカデミックな英語学習の基盤をつくる

    Core English

  • 総合的なリスニング力を育成する

    Listening Comprehension

  • 検定試験の特徴を理解し、勉強法を学ぶ

    TTI (TOEIC® L&R・TOEFL®・IELTS™)

高度な英語運用能力を養う
Skill-Based English Courses

このプログラムには1~2年次に読み書きに重点を置いた「Basic English」と、2年次以降も英語のスキルを継続して伸ばしていく「Step-Up English」があります。これらによって英語力の強化や運用能力の向上をめざし、アカデミックな文章を読み書きする能力や、英語でプレゼンテーションを行う能力を養い、専門分野を英語で学び発信する力を身につけます。

  • 「読む・書く」を重点的に学ぶ

    Basic English

  • 英語運用能力を継続して高める

    Step-Up English

複数の言語の使い手をめざす
複言語プログラム

複数の言語を学び、グローバル社会で活躍できる“マルチリンガル”への入り口として「複言語プログラム」を用意しました。
国連公用語と、アジアを中心に経済発展の著しい国々の12言語をラインナップ。ひとつの言語について初級、中級、上級と複数年にわたって段階的に学習することができます。もちろん興味関心に基づいて複数の言語を受講することもできます。
他言語を学ぶことで、客観的に英語を捉えることができ、さらに言語に対するあらたな発見や知識、視点に気づくことができます。

【履修可能な12言語】

英語/ドイツ語/フランス語/イタリア語/スペイン語/ポルトガル語/ロシア語/中国語/韓国語/インドネシア語/タイ語/アラビア語
※所属している学科の専攻言語は選択できません。

02
国際教養(人間・情報・世界)

国際教養学科だからできる!
国際教養
(人間・情報・世界)の
学び

他者を理解し、認め、世界を把握し、そして世界を変える“実行力”を育む、そのために「国際教養」はあります。学科独自の専修科目では、レジリエンス科目で基礎を学んだ上で、3つの系を学び、「国際教養」を身につけます。

360度の世界的視野と実行力を育む
分野横断的に学ぶ3つの系

誰一人取り残さない人間中心の社会実現をめざして、「自ら考え、行動する人」を育てるために、国際教養学科は3つの系を準備しました。人と人との関係を学ぶ「リクリエーション系」、世界の多様性を学ぶ「ガバナンス系」、世界の見方を学ぶ「リテラシー系」、この3系統の専修科目を中心としたカリキュラムを提供しています。

  • 3つの系への導入科目

    レジリエンス・コア科目

  • 他者を理解し自己を再構築する能力を養う

    リクリエーション系

  • 国家・地域の構造を学び
    国際マインドを養う

    ガバナンス系

  • 世界をみる情報収集・分析・発信能力を高め情報マインドを養う

    リテラシー系

語学学習と融合する地域研究
エリアスタディーズ基盤

「日本」「アジア・オセアニア」「中東・アフリカ」「ヨーロッパ」「アメリカ」の5地域の文化や社会、政治経済を学ぶ「エリアスタディーズ基盤」。言語のみならず、世界の国々のそれらを理解することで国際感覚と教養を磨きあげ、国際社会のさまざまな場面で高度なコミュニケーションがとれる柔軟性を養います。

03
語学と国際教養
(人間・情報・世界)の融合

国際教養学科だからできる!
語学と国際教養
(人間・情報・世界)が
融合する学び

人と世界を見つめ、自ら考え行動する人になるための国際教養の専門分野と、英語力を融合させ、国際社会で活躍できる行動力と自信に満ちた人材をめざすための学びです。

3系統の専門的な国際教養を
英語とリンクさせて学ぶ

Liberal Arts and Global Studies in English

3つの系に関して、より専門的に英語で学ぶ講義です。英語の専門書を用いて専門分野のコンテンツを読み解く科目と、すべて英語で開講し、確かな英語力を基礎として深く専門知識を養う科目で構成されており、専門の分野において実践レベルで運用できる高度な英語力を身につけます。3つの系の専門教養を英語とリンクさせることで、国際社会に関する専門知識とともに、自身のキャリアにつながる生きた英語の運用能力を高めることができます。

実社会で活躍する女性リーダーを招いて直に学ぶ

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)
リーダーシッププログラム

性別や貧富、人種、国籍、宗教などの属性に囚われることなく、違いを尊重し、社会に取り込むことをめざすD&I が、社会的に注目されています。実際に企業でD&Iを推進している方を講師として招き、D&Iの目的や必要性などをワークショップ形式で実践的に学ぶことができます。

※国際教養学科の専門科目「社会包摂論」「ガバナンス演習C(コミュニケーションデザイン)」の授業を履修することで、本プログラムに参加することができます。

ハードに学んで行動する人になる

セミナープログラム

国際教養学科を最も特長づける科目群の一つであり、国際教養学科の教育理念である「行動する人」をめざすための学びです。1年次には「Academic SkillsⅠ・Ⅱ」で、専任教員担当の少人数クラスで、徹底的に大学でのアカデミックな学びの基礎を身につけます。そのうえで2年次の「基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ」、3・4 年次の「専門ゼミナールⅠ~Ⅳ」科目で、学生が自ら選んだ指導教員のもと、専門分野に関する研究を深めていきます。少人数クラスのため、専任教員が学生一人ひとりの特性を把握したうえで教育指導を行うことができ、学生たちは調査・分析・表現のすべてを着実に身につけます。「ハードに学んでこそ、世界で行動する(Act)人になれる」、これが国際教養学科の教育の理念のひとつであり、「セミナープログラム」はそれを体現した教育プログラムです。

研究テーマの一例
  • 外国にルーツをもつ子どものアイデンティティ形成
  • 広告のなかに描かれたジェンダー
  • アニメ聖地巡礼によるまちおこし
  • 地域に寄り添った「持続可能な開発」とは
  • ヨーロッパにおける排外主義
  • ホスピタリティ産業における女性の働き方
課題解決型の海外実習プログラム

グローバルオンサイト
プログラム

国内外において実施される課題解決型の研修プログラム。特に、海外研修は英語を学ぶことに主眼をおくのではなく、英語をツールとして専門的な学びを行うことを目的としています。具体的には、授業で学んだ知識を基に、現場で、1)観察・情報収集をする、2)問題・課題を発見する、3)問題・課題を分析する、4)問題・課題解決の糸口を考える、といった一連の作業に取り組むことにより、課題解決の力を培います。世界レベルの海外の大学や研究機関、行政などと協働して行います。

  • 街並み保全プロジェクト

    イタリア

  • 国際ボランティア

    タイ

  • 新時代のエアライン人材をめざす

    海外エアライン実習

TOP