「2023年度の本学 一般選抜 前期A・M3・M2方式」の英語の得点と、「2023年度大学入学共通テスト」の高得点2教科各1科目を組み合わせた試験です。
学部 | 学科 | 募集 人員 |
|
---|---|---|---|
外国語 学部 |
英米語学科 | 英米語専攻 | 20 |
英語 コミュニケーション 専攻 |
12 | ||
英語教育専攻 | 5 | ||
フランス語学科 | 7 | ||
中国語学科 | 6 | ||
世界教養 学部 |
世界教養学科 | 10 | |
国際日本学科 | 6 | ||
世界共生 学部 |
世界共生学科 | 10 | |
現代国際 学部 |
現代英語学科 | 10 | |
国際教養学科 | 10 | ||
グローバルビジネス学科 | 10 |
出願期間 | ネット受付 1月5日(木)ー 1月20日(金) |
---|---|
試験日 | 前期試験日+共通テスト試験日 |
合格発表 | 2月18日(土) |
第1次入学手続 締切日 |
2月27日(月) |
第2次入学手続 締切日 |
3月9日(木) |
「2023年度の本学 一般選抜 前期A・M3・M2方式」の英語の得点と、「2023年度大学入学共通テスト」の高得点2教科各1科目を組み合わせて合否を判定します。
教科 | 科目 | 配点 | |
---|---|---|---|
外国語 | 必須 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・ 検定試験の活用 |
200点 |
教科 | 科目 | 配点 | |
---|---|---|---|
外国語 | 選択 | 『英語』(リーディング) | 200点 (100点x2) |
国語 | 『国語』(近代以降の文章) |
地理歴史 | 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」 | ||
公民 | 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理,政治・ 経済』3教科以上受験した場合は、高得点の2教科各1科目を採用 ![]() |
||
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』、『数学Ⅱ・数学B』 | ||
理科 | 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」、 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」 ※理科の基礎を付した科目は、2科目で1科目分(100点)として扱う。 |
注意点
※2023年度本学一般選抜 前期A・M3・M2方式の受験の際は、必須科目と届け出た選択科目をすべて受験すること。
※2023年度大学入学共通テストの本学指定教科・科目のうち2教科各1科目を受験すること。
※一般選抜 前期A・M3・M2方式の出願時に同時に出願すること(出願後の追加、変更、取消は認められません)。
※一般選抜 前期A・M3・M2方式の英語の得点を利用するため、一般選抜 前期共通テストプラス方式のみの出願はできません。
3学科まで併願できますが、志望学科は出願した一般選抜 前期A・M3・M2方式と同じです。
各試験区分・試験日において、3学科まで併願することができます。
■対象試験区分
一般選抜 前期A方式/
一般選抜 前期M3方式/
一般選抜 前期M2方式/
一般選抜 前期共通テストプラス方式
一般選抜 共通テスト利用前期【3教科】/
一般選抜 共通テスト利用前期【5教科】
英米語学科の専攻の取り扱いについて
英米語学科の英米語専攻・英語コミュニケーション専攻・英語教育専攻は、専攻ごとに合否判定を行いますが、3専攻をすべて志望しても、併願学科数は1とします。よって、英米語学科の3専攻の他に2つの学科を併願することができます。
※例1~4は、3学科まで併願した場合です。
<例1>
英米語学科英米語専攻/
英米語学科英語コミュニケーション専攻/
英米語学科英語教育専攻
グローバルビジネス学科
国際日本学科
の3学科併願
第3志望の学科・専攻まで登録することができます。
■対象試験区分
一般選抜 後期/
一般選抜 共通テスト利用後期【2教科】
英米語学科の専攻の取り扱いについて
英米語学科の英米語専攻・英語コミュニケーション専攻・英語教育専攻の3専攻をすべて志望した場合、志望学科・専攻数は3とします。合否判定は、第1志望の学科・専攻を優先します。
※例1~5は、第3志望の学科・専攻まで登録した場合です。英米語学科の専攻は、連続した志望順位でなくても登録可能です。
※学科・専攻の前の算用数字は、志望順位を示しています。
指定した外部英語検定試験にて以下の条件を満たす場合、外国語の得点に20点を加点し、合否判定を行います。
指定した外部英語検定試験にて以下の条件を満たす場合、外国語の得点に20点を加点し、合否判定を行います。
■対象試験区分
一般選抜 前期A方式/
一般選抜 前期M3方式/
一般選抜 前期M2方式/
一般選抜 前期共通テストプラス方式
一般選抜 後期
英検 (英検CBT、 英検S-CBTを 含む) |
準1級以上または、CSEスコア2304点以上 |
---|---|
TOEFL iBT | 72点以上 |
TOEIC (L&R、S&W) | 1095点以上 |
IELTS | 5.5以上 |
ケンブリッジ 英検 | B2 First以上または、スケールスコア160点以上 |
GTEC (4技能) | 1190点以上 |
TEAP (4技能パターン) | 309点以上 |
TEAP CBT | 600点以上 |
※資格の有効期限は、一律2020年4月以降に取得したものとします。
※等級・スコアは、オフィシャル(公式・公認)の合格証明書・スコア等により認められたものに限ります。
※上限は200点満点とします。(但し、一般選抜 前期A方式の場合は英語リスニングの30点を除く、配点200点に加点。)
一般選抜における各試験区分や日程を、どのように組み合わせても35,000円で出願できます。
ネット出願フリーパスとは、それぞれ自分にあった試験区分を選択して、合格に近づけるようにと設定された入学検定料の割引・免除制度です。対象の試験区分や試験日程をどのように組み合わせても、35,000円で出願できます。
※一般選抜 共通テスト利用のみの組み合わせは、15,000円
※共通テスト利用のみの組み合わせは、
割引制度により15,000円。
※一括同時出願に限ります。
※共通テスト利用のみは、15,000円。